さよならplala?

元記事はITMediaだけど、/.Jの方が面白い。
http://slashdot.jp/articles/06/03/16/1120201.shtml
これが実運用されてからplala脱会者が続出したらそのうちの数%か数十%はny使いだったりするのかな。それ以外にも、すでにネトゲトラフィック規制をやっているらしいから、今回の措置で将来的なことを考え脱会する人もいるんだろうな。と、推測。
・関係ないけど
中の人はFedora core 4のDVDイメージを家で落とさずに大学で落としたからね。
(大学のある時の日常)24H繋ぎっ放しというのが気が進まないから家にいない昼間は繋いでない。最近、日本以外(?)では大容量のファイルを落とすときにはBitTorrentで落とすのが一般的になりつつあるとか。でも面倒だからBitTorrentなんか使わずにFTPでひたすら待ちつづけた。少なくとも夜のISPよりは大学のほうが速度は出ていた。と、思う。*1
  
WinnyWinMXを大学のネットワーク内で無許可で使うと(ネットワーク管理者から)警告がくるらしいけど、BitTorrentを学内ネットワークで使ったらやはり警告されるのかな?*2
  
あ、家のISPplalaじゃないよ。

・追記
あ、いいこと思いついた!。plalaはこのようなプランを作れば良いのでは?
plala-net接続サービス」
インターネット接続サービスじゃなくて、"plala-net"というのがミソ。
インターネット接続サービスじゃないから規制しまくりますよ。でも、ユーザーの安全には配慮しますよ。とか、どうかな?。結構良いアイディアだと思うぞ。
あと、スラドの当該記事の#902956のACさんの書いている事はネタだよな。まさか、日本でそんなことがある訳ないよな、ははは。

*1:あーそうそう、DSLモデムが古いのも一因だな。ついでにルータに繋いでるのもあるかな。

*2:2月後半だったら課題もなにもないから1ヶ月程度のアカウント停止なら怖くないけど、3月に入ってから1ヶ月停止は痛いのでパス。